CHALLENGE

先輩社員インタビュー

#5

mv

ビル事業/入社5年目

  • img01

    会社説明会が楽しく、笑って帰った

    私は当初教員になろうと思っていたため就職活動を行っていませんでしたが、教員の道を辞め、急遽就職活動を始めることになりました。総合商社である双日のグループ企業である安定感も魅力でしたが、当社の会社説明会が楽しく、笑って帰った記憶が当時の印象としては最も大きかったです。その後の選考でも面接官の人柄に惹かれ、入社を決めました。
    現在は、オフィスビルの資産価値向上のため、法定点検・警備・清掃等の手配、及びバリューアップ工事の提案などを行っています。業務では協力業者やオーナー、テナントと関わる機会が多く、テナントから不具合や要望の連絡を受けて、協力業者から見積を取りオーナーに提案、または、オーナーからの依頼を受けて発注することもあります。

  • img02

    「あなたにお願いしたい」と言われるよろこび

    仕事で関わりを持ったお客様に日々の頑張りを認めていただき、次の仕事に繋げることが出来た時は一番やりがいを感じます。 あるとき社外のお客様から、「すぐ返事をくれて動きも早いから、他の物件の案件も任せたい」と仰っていただけました。このように自身の仕事と信頼を新規物件の獲得に繋げられることは、今後も頑張ろうという活力になっています。
    この仕事を始めたばかりの頃は、協力業者との会話の意味が分からない状態でしたが、知識をつけることでだんだん会話に割って入り、意見できるようになってきました。 また、オーナーやテナントの役員から設備業者まで、幅広いステークホルダーと関わりを持ちながら業務を行うため、調整力やコミュニケーション能力もついてきたと感じます。
    また、1つの業務に対して複数の関係者が絡むことが多いので、自分でボールを持っている時間を極力減らすようにしています。あとで確認しよう、と自分の手元で寝かせてしまっているだけでも、それが関係者の人数分重なることで大幅な遅延に繋がるため、業務が回ってきたら即座に対応するよう意識しています。

  • img03

    特殊資格手当はモチベーションに!さらなる挑戦を

    当社の特殊資格手当制度はモチベーションになっています。業務で使用する資格が取得できるよう会社の費用サポートがあり、資格取得後は「特殊資格手当」が毎月支給されるため、社会人になっても勉強を続ける励みになっています。 昨年はエネルギー管理員という資格を取得出来たのですが、今年は宅建と賃貸不動産経営管理士という2つの資格取得にチャレンジします!資格を取得することで知識の幅を広げ、お客様に対してより説得力を持った提案を行いたいと考えています。
    人間関係は入社前に感じていた以上に良く、働きやすい環境だと感じます。周囲に質問しやすい環境で育ってきた新入社員が、後に後輩から相談をされれば自分の仕事の手を止めて話を聞く先輩になる、という良い循環ができているのではないかと思います。
    私が所属している部署は、多くのステークホルダーを巻き込んで業務を進めていくため、人と話すことが苦ではない人、誰かと協力して物事を解決することを楽しめる人が向いていると思います。就職活動は、自分のこれからの人生について、人生で一番真剣に考えることが出来る時期だと思いますので、自分が大切にしたいことは何かを考え、悔いがないように頑張ってください。

1日のスケジュール

  • 9:15

    出社・タスクチェック

  • 9:30

    メールチェック

  • 10:00

    担当物件の工事立会い

  • 11:45

    ランチ

  • 13:00

    工事完了報告書ほか、資料作成

  • 14:00

    お客様との打合せ
    (Web会議)

  • 15:30

    チーム内での定例会議
    (Web会議)

  • 16:30

    修繕工事の見積書ほか、資料作成

  • 17:45

    退勤

↑