CHALLENGE

先輩社員インタビュー

#2

ビル事業/入社4年目

  • img01

    穏やかな雰囲気と、素の部分を出せたことがよかった

    学生時代の保育施設の定期清掃を行う企業でのアルバイト経験から、不動産管理の仕事に興味がありました。当社に入社した決め手としては、まず双日グループとしての安定した基盤があり、不動産管理から派生して幅広いサービスを提供できる会社だと感じたこと、2つ目は、面接の穏やかな雰囲気が印象に残った点です。面接時は趣味の話で盛り上がり、素の部分を出して評価いただけたような気がします。 今年社内でゴルフ部が立ち上がったので、未経験でしたが入部しました。社員の皆さんと練習やコンペに参加したことで、自然の中で体を動かす気持ちよさや、自然体で会話できる楽しさを知り、はまってしまいました。もっと上達したいと思い、最近は夫と打ちっぱなしにも行っています。

  • img02

    幅広い専門知識、対応力が身につく楽しさ

    現在は、オフィスビルのビルマネジメント業務に携わっており、設備の点検や清掃業務等の管理や、設備に不具合が生じた際の修繕工事の手配を行っています。 管理するビルのテナントには定期的に訪問してコミュニケーションを取り、不具合や困りごとをヒアリングしています。 働く中で、電気設備や空調設備・給排水設備など、幅広い知識が身につきます。 得た知識を利用して劣化した設備を更新する事故予防の提案や、新しい設備を導入して建物の価値向上に繋がる提案ができるようになり、自身の成長を実感することも多いです。 例えば、トイレの水洗の一部が壊れてしまった際には、事故予防、美観上の観点で同フロアの全ての水洗も更新する提案をしたところ承認をいただけました。売り上げに繋がり、お客様にも満足いただけてやりがいを感じました。
    また、ビルを利用するテナントとダイレクトにお話ができることや、協力業者と協力して日々問題を解決していく楽しさもあります。 「分からないことを、分からないままにしない」ことを意識して先輩・同僚に質問し、専門業者の対応を間近で見て勉強することで、以前よりも対応力が上がっていると感じます。 今後は、日々の管理や建物の資産価値を向上させ、お客様に喜んでいただくことで新規物件管理の引き合いを頂くことを目標にしています。 設備に関する知識はもちろんですが、お客様や協力業者の方々のことも熟知した営業になりたいと思っているので、要望や悩みを引き出し、より相手に合ったご提案が出来るため、コミュニケーションを通して相手のことを知れるよう心がけています。

  • img03

    互いに相談・助け合える環境は魅力

    当社は責任感の強い人が多いように感じます。物件は担当制ですが「担当物件でないから自分には関係ない」とはならず、担当物件外で何かあったときはお互いに協力する雰囲気が出来上がっているので、チームとしての一体感があります。なかでも、課長が「自分が代わりに行くよ」というように率先して協力する雰囲気を作っているため、今の部署に配属されて良かったと思っています。課内の先輩・後輩と互いに助け合いながら業務を行えることは魅力です。
    そのような当社では、積極的に学ぼうとする姿勢がある方が活躍できると思います。意欲がある社員には先輩・上司はもちろん、会社全体でサポートを行いますし、様々な方から学ぶ機会があります。学びたい、覚えたいという姿勢を相手に見せることで、うまく人間関係を築くことができるのではないかと思います。コミュニケーションを積極的に取り、働く中で、業者や先輩社員から知識を吸収し成長できる環境だと思います。
    就職活動は大変だと思いますが、きっと自身がここで働きたいと思える会社があるので、学生の皆さんには、焦らず自分のペースで頑張っていただけたらと思います。

1日のスケジュール

  • 9:15

    1日のスケジュール確認とメールの確認

  • 10:30

    ビル訪問
    (設備不具合の現調や工事の立会い、オーナーとの打合せ等)

  • 12:00

    ランチ

  • 14:00

    ビル訪問

  • 16:00

    報告書作成
    (オーナーへ提出する不具合や工事の報告書を作成)

  • 17:45

    退勤

↑